HAPPO-EN VALENTINE 2021 特設サイトはこちら
京都の老舗「天香堂」謹製
上質な香材に季節の和ハーブをブレンドして生まれた、香りを届けるレターセット「想想」の販売を、
季節をお届けするkiki SHOPにてスタートいたします。
薫香製造商「天香堂」は1935年に桂離宮畔に工房兼店舗を構える、
総本山御用達の香屋さんです。
名だたる寺院に命を受けたその良質な香りは、自然な香材にこだわり、
香木本来の香りを生かしたお香作りによって守り、育てられています。
「想想」は、天香堂の職人が仕上げる、十二か月の季節の香りを纏った文香。
想いを香りに乗せて、大切な方へ。
セット内容:文香・便箋・封筒各3点/1set
販売開始:2020年7月4日(土)より
販売店:kiki SHOP(八芳園内)
価格:各1,650円(税込)
kikiの商品
ボンボンショコラ
全国の生産者を訪ね、素材を選び、その素材を1つ1つ大切にボンボンショコラに詰め込みました。素材の味をいかした、日本でしか味わえない和のチョコレート。
3個入(桜・酒粕・胡麻)¥1,200(税抜)
8個入(桜・酒粕・胡麻・竹炭・柚子・紫蘇・抹茶・酢橘)¥3,000(税抜)
もっと見る...
太陽が真東から昇り、真西に沈む。昼と夜が同じ長さとなる、春分。待ちわびた、春のおとずれを桜でお祝いします。神奈川県小田原産の桜の花びらをシロップづけにしてホワイトチョコレートと合わせました。一目見て桜咲き、一口ごとに春がほんのり香ります。
穀物をうるおす春の雨、穀雨が終わる頃。夏のはじまりを告げる八十八夜がやってくると、茶摘みの季節です。京都宇治の茶畑で育った抹茶をふわっとふるい、スイートチョコレートを合わせました。カカオの苦みを抑え、抹茶のほどよい苦みを残した、深い味わいです。
空に鯉が泳ぎ、竹の子がひょっこりと顔を出す、立夏。竹の名産地、徳島県阿南市で出合った、昔ながらの土窯で焼き上げた希少な竹炭。竹炭は体内の有害物質や不純物を吸収し排出する手助けをするとされ、漢方薬として江戸時代から使われてきました。炭とカカオの香り立つ、コク深い出合いをお楽しみください。
いのちが満ち満ちて輝く、小満。江戸時代からつづく農家、小坂農園さんの畑では、日本の最も古い野菜のひとつといわれる、紫蘇の香る季節を迎えます。荒くカットした青紫蘇に生クリームを加えてさっと一煮立ちさせ、その上澄みだけをチョコレートと合わせました。紫蘇のさわやかさが心地よく広がります。
夜どこからか聞こえる虫の声に、ふと秋を感じる、処暑。徳島県で98%以上が生産されているすだちは、露地栽培の収穫を迎えます。徳島県阿南市山口町で、無農薬で育つすだちと出合いました。自然の力あふれる香り高いすだちの果汁と皮を使い、ホワイトチョコに合わせて、さわやかなおいしさに仕上げました。
昼夜の長さが同じになる、秋分。山口県萩市の離島・大島では、胡麻の収穫がはじまります。海に囲まれたミネラル分の多い土壌からは、香り高く濃厚な胡麻が育ちます。国内産0.1%未満という希少な白胡麻を、キャラメリゼ。噛むほどに胡麻のうまみが香り立つ、食感を楽しむチョコレートが出来上がりました。
一年で昼がもっとも短くなり、夜が長くなる、冬至。冬至といえば、一年を風邪知らずで過ごすための柚子湯ですが、柚子は冬の鍋など、食卓でも大活躍する柑橘です。高知県の北川村で出合ったのは、植樹から実りまでに15年以上かかる、実生ゆず。その果汁とチョコレートをほどよいバランスで合わせ、柚子のおいしさを存分にひきだしました。
一年の中で、もっとも寒さが厳しくなる、大寒。日本酒をつくる酒蔵では、最も忙しい季節を迎えています。山口県萩市の澄川酒造で、山田錦を50%磨いてこしらえる日本酒と出合いました。澄んだ酒もうまいが、搾ったあとに残される雑味ある酒粕もまたうまい。厚みのある深い旨味の酒粕と濃厚なチョコレートがとけあった、後をひくおいしさです。
鹿児島県徳之島の特産、黒糖。その中でも、徳南製糖の黒糖は、昔ながらの製法を守り、ガスではなく直火炊き。職人が火加減を見守り、アク取りの手間も惜しまずにつくられる黒糖は、あっさりしているのにコクがあり、後味はすっきり。ミネラルやビタミンも豊富です。そんな黒糖とチョコが出合い、kikiの仲間入りをしました。夏の疲れを癒してくれる、南国からの贈りものです。
早春の山の木々がしだいに芽吹き、山全体が明るく輝いて笑っているように見える季節。山口県萩市では、山の緑にポツポツと橙色が美しく。出会った夏蜜柑は収穫の最盛期です。夏蜜柑のほろ苦い味に生クリームをくわえたチョコレート。そこにホワイトチョコをかけ、甘さと苦さのバランスがクセになります。
一粒の苺が届ける感動を信じて
6年の長い年月をかけて研究開発された、福岡県だけで生産されている大変希少価値の高い”完熟苺”。
大川市はそんな”完熟苺”の主要な生産地です。
海の近くで育ったミネラル豊富な“完熟苺”の凝縮された酸味とカカオバターの上品な甘さがあわさったチョコレートには種がハジける食感が楽しめます。
冬のはじまり、立冬。山々が白い帽子をかぶり、辺り一面真っ白になる前に収穫した青森県浪岡産の紅玉りんご。収穫して3日以内に絞った新鮮な黄金の果汁をちょっぴり甘いミルクチョコレートにあわせました。口の中でほんのり甘さがなくなる頃、上品な紅玉りんごの酸味がほのかに香る。そんなホッとする味わいです。
梅雨が明け、みどりが色濃く息づき、風に乗って届く気配が夏を予感させる季節。小暑。長野県の清らかな水と大地。樹蔭に足を踏み入れると心地よく。天の川に向かって育つ熊笹と出会いました。爽やかな香りにホワイトチョコレート。ひとくち含むと、しっかりとした甘みがあるのに後味がさらりとしたチョコレートが出来上がりました。
ガトーショコラ
パウンド生地の素材に選んだのは、山口県田布施町産、無農薬栽培の酒米「山田錦」の米粉。酒蔵で純米大吟醸を仕込む中で削られた米の粉を使い、隠し味にホワイトチョコレートを合わせました。
8個入(桜・酒粕・胡麻・竹炭・柚子・紫蘇・抹茶・酢橘)¥2,000(税抜)
もっと見る...
紫蘇【SHISO】
抹茶【MATCHA】
桜【SAKURA】
すだち【SUDACHI】
酒粕【SAKEKASU】
竹炭【TAKE-SUMI】
柚子【YUZU】
胡麻【GOMA】
KOGASHI
日本の固有種である岩手県釜石産天然和くるみと、クリーミーで濃厚な蒜山ジャージーバターに沖縄黒糖和三盆の上品な甘さを加えた、コク深くキレのよいフィナンシェです。
HAMON(桜・竹炭・酢橘・酒粕) ¥1,200(税抜)
SHIZUKU(抹茶・紫蘇・胡麻・柚子) ¥1,200(税抜)
もっと見る...
kiki台湾茶
亜熱帯気候に属する台湾。南北を中央山脈が貫いています。台湾茶は、一年を通して霧に覆われた山岳地帯で収穫・加工されています。美しい水源、雄大な自然の中で育った茶葉には、「高山気」と呼ばれる独特な香気が宿っています。無農薬、手摘みで丁寧に仕上げられた台湾茶をお楽しみください。
もっと見る...
お店の情報
場所 / 八芳園メインロビー内
電話 /
メール / kiki@happo-en.com
住所 / 〒108-8631
東京都港区白金台1-1-1
営業時間 / 11:00-17:00
定休日 / 八芳園の営業日に準じます。
季季のお知らせ
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」2番出口より徒歩1分